【日記】manifes2018に参加した

キャリアセレクトさんのmanifes2018を聞いてきました。

会場

会場はココネ株式会社さんのオフィスでした。

アメニティ

ポケコログッズ何点かと、KLab株式会社さんよりエナジードリンクをいただきました。

f:id:wrongwrongwrongwrong163377:20180826072651p:plain

f:id:wrongwrongwrongwrong163377:20180826072834j:plain

眺め

めっちゃ色々見えました。42階はヤバかったです。

f:id:wrongwrongwrongwrong163377:20180826072043p:plain

f:id:wrongwrongwrongwrong163377:20180826072305p:plain

刺さった発表

聞いた内容から刺さったものを紹介します*1

GBAプログラミング

@shumon_84さんによる、GBAゲームボーイアドバンス)を動かすためのプログラミングに関する発表でした。時の流れから資料がリンク切れだらけであったり、ハード的な制約があったりと、そういった障害を乗り越えて自作ゲームを動かしていたのがとても面白かったです。 

GBAには割り算、剰余算、浮動少数が無いという話もとても興味深かったです。

@shumon_84さんは本も出されています。続編も執筆中だとか。

booth.pm

 私が考えるPCの"最新"学習方法

岩手県立大学 竹田さんによる、低レイヤの学習にPC98を用いることのメリットについての発表でした。具体的には「最近のPCはあまりにも複雑化して仕様を追いきれないが、PC98であれば全ての仕様を個人で追えるレベルであることから、低レイヤの学習にはPC98がオススメ」という内容で、PC98と言われた瞬間は「何言ってだこいつ」と思いましたが、発表を聞き終わったときにはかなり納得感がありました。

 ヴィジュアルプログラミング言語「MAX」について

@ichgwさんによる、 ヴィジュアルプログラミング言語 MAXについての発表です。MAXについては公式が分かりやすい解説動画を上げていました。

www.youtube.com

ヴィジュアルプログラミングというと初学者向けの学習用ツールしか知りませんでしたが*2メディアアートに強く、界隈では長く使われているものだというのは初めて知りました。コンテンツを直感的な操作で設定して流すことができるというのはとても面白いです。

VJ(Visual Jockey)という役割についても初めて知りました。

ボスキタスイッチ

 あくあたん工房による「ボスが部屋を出たことを検知→ボスがドアノブに触れたのを検知→論文を床にばら撒く」というプロダクトです。自動版Boss Keyですね。発表者は@taxio_techさんでした。

aquatan.studio

ハッカソンで賞を取った 作品で、プロダクトの絵面といいPVといいめっちゃ笑いました。

刺さったワード

内容的にはこれ以上書いてしまうと際限が無いので、単語だけでもまとめます。

Malbolge

Malbolge - Wikipedia

PDL ―― 移植駆動開発

「自力で移植とテスト書いて勉強するのが効率的」という内容でした。

 その他リンク

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

 
カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

 

*1:ツイッター垢とか探しきらなかったので紹介抜けはご容赦下さいm(_ _)m

*2:後から知りましたが、ラダー図(ラダー・ロジック)もヴィジュアルプログラミング扱いなんですね。