2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2018年を振り返って

今年書いた記事から、今年の振り返りをします。 1月~2月 3月、4月 5月、6月 7月、8月 9月 10月・11月 12月 今年のまとめ 1月~2月 wrongwrong163377.hatenablog.com wrongwrong163377.hatenablog.com 年始から2月にかけて、VBでWindowsフォームアプリケーシ…

【プログラミング】JetBrains製IDEでプロジェクトのソースフォルダ(packageなど)が認識されない時の対処

Intellij ideaで作成したプロジェクトをGitHubで共有した際に、別PCでビルドができない現象が発生したので、その解決方法を書きます。 現象 パッケージが認識されず、設定を写してビルドしてもclass not foundと言われてビルドが通りませんでした。 対策 Pro…

【Kotlin】通常ではfor文で回せないものをfor文っぽく扱う

Kotlinでは、浮動少数やBigIntegerなどはそのままだとfor文に入れて回すことができません。 こういったものはgenerateSequenceを使ってシーケンスにすることで、for文のように回すことができます。 やり方 以下はgenerateSequenceを使って階乗を実装したもの…

【日記】QiitaでKotlinの週間ランキング10位に入ってた

わーい。

【JDBC】SimpleJdbcInsertで複数の要素を一気にInsertする

BeanPropertySqlParameterSourceの配列を作ってSimpleJdbcInsert#executeBatchに入れるとできます。 //配列を作る関数 private BeanPropertySqlParameterSource[] makeParamArray(List entities){ BeanPropertySqlParameterSource[] sources = new BeanPrope…

【JDBC】SimpleJdbcInsertでDEFAULTを設定したEnumのInsert時にcannot be nullと言われる状況への対処

wrongwrong163377.hatenablog.com 前回の記事がトラブっていた原因が判明したので書き直します。 原因 NOT NULLなEnumカラムに対して値を指定しない場合、com.mysql.jdbc.exceptions.jdbc4.MySQLIntegrityConstraintViolationException: Column '[カラム名]'…

【Arrow】トランポリンを使う【Kotlin】

wrongwrong163377.hatenablog.com qiita.com続きです。 Arrowとは Kotlinで関数型プログラミングをするためのライブラリです。 以下の記事で知りました。 techblog.picappinc.jp トランポリンの実装と使い方 GitHubに実装と使い方(相互再帰で奇偶判定)が上…

【JDBC】SimpleJdbcInsertでDEFAULTを設定したカラムへのInsert時にcannot be nullと言われる状況への対処

この記事に書いたやり方でも動きますが、より演繹的な方法が有ったのでこちらもどうぞ。wrongwrong163377.hatenablog.com 問題 SimpleJdbcInsertでInsert時に、DDLでNOT NULLとDEFAULTを設定したカラムについてMapSqlParameterSourceに値を指定しなかった場…

【プログラミング】sealed classでトランポリンを実装する【Kotlin】

2018/12/22追記 ArrowというKotlinでの関数型プログラミングを支援するライブラリにトランポリンの実装が有りましたので、Arrowを使った方がいいです。 wrongwrong163377.hatenablog.com 本文 sealed classを使ってトランポリン(Trampoline)を実装します。…

【Vue.js】JetBrains製IDEで.vueファイルのインデントを設定する

.vueファイルを2文字インデントに設定しようとして詰まったので書きます。 ideaには.vueファイルのインデント幅設定がありません。 HTMLやJavaScriptの方のインデントを設定しても反映されませんでした。 設定方法 Preferences > Editor > Code Style > Othe…

【プログラミング】末尾再帰を使って反復法(ニュートン法)を実装する【Kotlin】

wrongwrong163377.hatenablog.com 続きです。 数値解析などで用いる反復法も末尾再帰で書いたほうがシンプルになりました。 ということで、今回は例としてニュートン法を実装します。 ニュートン法の解説はネット上にきちんとしたものが有ると思うので飛ばし…

【プログラミング】末尾再帰を使って累乗(バイナリ法)を実装する【Kotlin】

wrongwrong163377.hatenablog.com 続きです。 ネット上のループや通常の再帰を使った実装に比べ、末尾再帰で書いた方がシンプルにバイナリ法を実装できました。 バイナリ法とは をを掛け合わせた形に変形することで乗算回数を抑えるアルゴリズムです。が整数…

【プログラミング】末尾再帰を使う【Kotlin】

末尾再帰とは この記事ではtailrec funで宣言すると末尾再帰最適化がかかる関数全てを末尾再帰であるとします。 なぜ末尾再帰が必要なのか 再帰的な書き方ではコードが美しくなる反面、実行時間が遅い、スタックオーバーフローを引き起こすなど、実用上の問…

【日記】ドラム式洗濯機導入メモ

乾燥機能欲しさにドラム式洗濯機を導入したので、導入時のことをメモります。 www.sharp.co.jp お手入れ 乾燥機用フィルター 1乾燥毎に取り出してきれいにする必要が有ります。 洗濯機用フィルター こちらは2週間~程度できれいにする必要が有ります。 引っ…

【日記】アドベントカレンダーに投稿した【プログラミング】

折角の機会ということで、弊社(言ってみたかった)のアドベントカレンダーに以下2記事を投稿しました。 qiita.com qiita.com 感想 人生初アドベントカレンダーでした。 この記事に引き続きKotlinでSpringBoot触ってましたが、そもそもSpringBootに不慣れな…

【プログラミング】JetBrains製IDEでSQLのハイライトを設定する

SQLにはDialect(方言)が多々あり、IDEに適切なDialectを設定しなければハイライトや補完がうまく機能しません。 設定方法 SQLファイルで右クリックし、Change Diarectを選びます。 以下のようにメニューが出るので、使いたいものを選択します。 まとめて設…

【Kotlin】バリデーション用のアノテーションを自作する【SpringBoot】

↓の続きです。 wrongwrong163377.hatenablog.com 記事執筆時点でのプロジェクトリポジトリは以下。 github.com やること フィールド用に名前が半角スペースで2分割できるかをチェックするCustom Validatorを作ります。 深い理解ができていないので、作って動…

【Kotlin】SpringBootでControllerが受け取った内容をバリデーションするまで【SpringBoot】

↓の続きです。 wrongwrong163377.hatenablog.com Post/Putで受け取った内容をBeanのバリデーション/相関チェックするところまでやります。 この記事の内容が完了した状態のリポジトリは以下。 github.com やること モデルを追加する コントローラーを追加す…

【Kotlin】SpringBootでGetのコントローラーを動かすまで【SpringBoot】

最近黒べこ本(会社のお金で)買いました。サーバーサイドでもKotlinはいいぞ。 今回はKotlinのSpringBootでハロワします。 記事執筆時点でのプロジェクトリポジトリは以下。 github.com やること SpringInitializrでプロジェクトの概形を作る Controllerを…

【日記】次に引っ越す時意識したいことメモ

東京で次に引っ越す時に意識しておきたいことをまとめます。 必須 自由に捨てられるゴミ捨て場 住んでるマンションは24時間いつでもゴミを捨てられます。これがとても便利でした。ズボラかつ平日は朝遅い時間に通勤しがちなので助かります。 会社との距離が2…