振り返り

1年のアウトプットを振り返る

この振り返りも5年目となりましたがやっていきます。 wrongwrong163377.hatenablog.com OSS関連 jackson-module-kotlinのメンテナになった 今年最大の変化はjackson-module-kotlinのメンテナになったことです。 jackson-module-kotlinのメンテナは、2022年中…

1年のアウトプットを振り返る

今年もやります。 以下は去年分です。 wrongwrong163377.hatenablog.com アウトプットまとめ まず今年1年で行った主なアウトプットです。 外部OSSへのコントリビュート JetBrains/kotlin FasterXML/jackson-module-kotlin izhangzhihao/intellij-rainbow-bra…

1年のアウトプットを振り返る

毎年やっている振り返りですが、今年もやります。 wrongwrong163377.hatenablog.com アウトプットまとめ まず今年1年で行った主なアウトプットです。 外部OSSへのコントリビュート FasterXML/jackson-module-kotlin square/moshi mockito/mockito-kotlin Jet…

1年を振り返る

昨日はアウトプット面から1年を振り返りをしましたが、今日は1年間の生活面を振り返ります。 wrongwrong163377.hatenablog.com 1年の雑感 まず今年1年の感想ですが、始めた自作ライブラリの開発をずっとやっていたのと、コロナによる変化の年というのが大き…

【ブログ94本】1年のアウトプットを振り返る【自作ライブラリ公開】

早いものでもう1年が終わろうとしています。 ということで去年に引き続き、今年のアウトプットから1年を振り返っていきます。 wrongwrong163377.hatenablog.com アウトプットまとめ まず今年1年で行った主なアウトプットです。 公開したライブラリ: 4つ 外部…

大学院を辞めてから、この1年を振り返って

自分は去年、約半年で大学院を辞めて就職をしました。 平成最後の日なので(エイプリルフール)、学校を辞めたきっかけ、辞めてから今日までについてを振り返ろうと思います。 wrongwrong163377.hatenablog.com 改めて、大学院を辞めたきっかけ 少し長くなり…

2018年を振り返って

今年書いた記事から、今年の振り返りをします。 1月~2月 3月、4月 5月、6月 7月、8月 9月 10月・11月 12月 今年のまとめ 1月~2月 wrongwrong163377.hatenablog.com wrongwrong163377.hatenablog.com 年始から2月にかけて、VBでWindowsフォームアプリケーシ…

【日記】エムグラム診断をやり直してみた

mgram.me 以前やったデータが出てきたので、もう一回やってみました。 前回 wrongwrongを構成する8性格 | エムグラム診断 今回 wrongwroを構成する8性格 | エムグラム診断(名前Typoは気にしない!) 分析 前回の診断をやった1年前と比べると、最近自分の主…

【日記】エウレカ サマーインターンシップに参加した:後半

wrongwrong163377.hatenablog.com 続きです。 概要 後半は、フロントエンド3種にサーバサイドとデザイナーを加えた3チーム+AIチームの4チームに分かれ、エウレカ側から提供されたPairsの仮想データから課題を見出し、改善策を考えて実装するという内容でした…

【日記】エウレカ サマーインターンシップに参加した:前半

Pairsで有名なエウレカのサマーインターンシップにAndroidエンジニアで参加してます。 概要 前半1週間は講義を中心に提示された仕様を満たすアプリをほぼ個人で1本作り、成果によって審査に残れば2週間目に行けるという内容でした。 開発は内容によってチー…

【日記】Navitime エンジニア体験インターンに参加した

概要 Navitime エンジニア体験インターンに参加してきました。 内容はHTML/CSS/JavScriptを用いたNavitimeのAPIを叩くWebアプリケーションのサービスを3日間で作るというものです。 昼食は出たものの費用は自腹でした。とはいえそれだけ払う価値のある3日間…

1年を振り返って

ブログの開設は2017年3月16日でした。少し早いですが開設から1年の節目を迎えるに当たり、ブログ開設からの1年間の振り返りと今年度の抱負をまとめていこうと思います。 1年の進歩 初めて技術的なことを書くブログと共に過ごした1年間でした。この1年間はで…