【読書感想】失敗の本質―日本軍の組織論的研究

以下の本を読んだので感想を書きます。

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

 

旧日本軍の行動原理

この本の中では戦闘に入るまでと戦闘の経過について、旧日本軍とアメリカ軍の首脳部における組織としての思考と行動が考察されています。中でも特に気になったのは、アメリカ軍に対する旧日本軍首脳部の論理的思考の欠如です。

帰納と演繹

本文中では旧日本軍側の考え方は帰納的、アメリカ軍側の考え方は演繹的であると分析されていました。帰納的とは経験を次の作戦にも当てはめる考え方、演繹的とは『何をどのようにどうするか』という公式を先に作り、その公式に当てはめて作戦を立てる考え方だと理解しています。

両者の根本的な違いは、大規模な修正を加えることができるか否かです。以前の経験のみを作戦に反映する帰納的な方法では、技術の進歩が急激である場合経験の共有と戦略の転換が戦場に追いつかなくなる一方、公式を立てるやり方では公式の修正と共有を徹底しさえすれば公式どおりの結果を期待することができます。

経験に学ぶだけでは何をどのように修正すればよいかが不明確になりやすい一方、公式を立てるやり方では公式が明確であり、修正しなければならない点が明確になりやすいという利点もあります。

曖昧さが精神論を呼び込む

修正しなければならない内容が曖昧であるということは、次の手を効果的に打つことが不可能であると言っても過言ではないでしょう。特に大きな自負心を持つ人間が明確な基準なく自分や他人を否定することは難しいもので、実際旧日本軍の首脳部は効果的に自己を否定することができていなかったと考察されています。

特に自分は、旧日本軍の首脳部に属する人間はその場で自分も他人も否定しない方法として精神力の不足を叫んでいた面があるのではないかと強く感じました。責任者不在の状況はこのように発生するのでしょう。

一度おかしな方向へ転がり始めると、修正できない組織では加速度的に状況を悪化させていくものです。旧日本軍は特攻の繰り返しへ至り、自分も精神論を叫んで具体的な対策が何一つできていない状況へ至った経験があります。

修正できない体質と、それでも何かしらの結論は出さなければいけないという非合理な状況こそが、論理的思考の欠如の原因なのでしょう。

 修正できない組織と現在の日本

本文では最後に執筆現在の日本に対して当てはめた考察がされていました。その中では残念ながら旧日本軍首脳部の悪癖を日本の経営陣は引きずっているという旨が書かれていましたが、今現在でもまったく改善された様子は無いと自分は感じています。

曖昧な目標しか持たず、意思決定を空気感に任せ責任を曖昧にし、変化に対応することができない。日本中どこを見渡してもそんなものばかりです。

何よりこの的確に感じられる分析が1984年には既にされていたということを知った時は軽く絶望できました。

まとめ

他人のことはとりあえず横に置き、自分にとって特に重要に感じられた学びは以下の4点です。

  1. 大きな組織ほど合理性を求めなければ統一した判断と行動ができない
  2. 合理性を確保し続けるためには目標とそれに伴う責任を全て明確にし続ける必要がある
  3. 自己否定など場をかき混ぜる人間の居ない組織は老化し合理性を確保できなくなる
  4. 合理性は様々な物事に対する演繹的な理解から生じるものである

【Android】SH-02Hのsimロックを解除した【docomo】

備忘用まとめ。

geekdays.jp

大体上記の手順でやりました。

異なる点は、simロック解除を行ったSH-02Hは12月に機種変更を行ったもので、解除コードは今使っているSO-02Kの方にメールで送られてきた点です。

もし別会社に乗り換える場合simロックは済ませておかないとダメみたいです。確かうっすら説明されていたような気もしますが、不便ですね。

追記

続きです。

wrongwrong163377.hatenablog.com

【日記】老害化しつつあった自分の発見

最近音声入力を使うようになりました。きっかけは母親がタブレットで音声入力を使っていたことです。

自分はそれまで音声入力というものをあまり信用しておらず、使う気も当然ありませんでしたが、いざ母親が使っているのを見ると「なるほどあれは使いやすいかもしれない」と思うようになりました。

実際使ってみると不便な点は幾つかあるものの確かに使いやすく、今では常用するようになっています。

何故音声入力を使っていなかったか

音声入力を使っていなかった理由は、個人的な信頼度の低さもありましたが、身の回りで使っている人をほとんど見かけなかったことが大きいと思います。

つまり「機能は知っているが使う人を見るまではその価値を全く理解できず、理解できないから使っていなかった」という訳です。ついでに音声入力を使ってもいないくせに信頼していなかった辺り完全に老害ですね。

今はまだ音声入力だけでしたが、これがもっともっと積み重なっていくと本当に老害になっていくのでしょう。

身の回りのものはもう少し味わえる

今回の件で「付いているけど使っていない機能」というのは意外と身の回りに多く有るなと感じました。

特に使っている所を見られないものは、自分ひとりでは価値に気付くことも難しいのでしょう。自分はウォシュレットを使っていませんでしたが、これもいい例でしょうか。

何でも取り敢えず使ってみる、話はそれからですね。

【日記】滅びろクソスペPC

結論

クソスペPC相手ならスマホのがよっぽどストレス無く色々できるので、子供に買うならちゃんとしたPCにして欲しいです。クソスペPCなら有っても無くてもマジでかわらないというか、出費でマイナスだと思います。

後クソスペPCは滅んだ方がいいです。滅びろクソスペPC。

背景

PCなんて無くていいという意見は「バカジャネーノ」って思いながら聞いてましたが、もしかしてクソスペPCなら無くていいかもって話を聞いて心が揺らいでました。

起きたこと

ブログを書きたいけどPCが手元に無かったので急遽お金を払ってホテルのPCを借りてみました。が、このPCがあまりにもクソでブログの完成を諦めました。

ブラウザからはてなの文章を書くのですら不自由です。文字を消すのが遅くて思うように添削できません。ドラッグもタッチパッドではやり難く、コピペでも不自由します。思考にリソースを裂けません。

数年前ならともかく、現状ではクソスペPCでは何も楽しめない、便利にならないという状況を感じました。意見を翻します、クソスペPCに金掛けるならスマホタブレットのいいやつ買ったほうがよっぽどマシです。

滅びろクソスペPC。

再度結論

真面目にこれならスマホのがマシです。もしかしたら入力はクソスペPCよりスマホで音声入力使ったほうが速いかもしれないと思いました。

滅びろクソスペPC。

……

そういえばこんなスペックのPCでAndroid開発やらせてる会社があるという話を実際に聞いたのですが、その会社もまとめて滅びて欲しいです。

滅びろクソスペPC。

【日記】日本人の権利観【意見】

まだ読了してはいませんが、 「失敗の本質―日本軍の組織論的研究」を読んでいる中で日頃から感じていた日本人の権利と義務への観方に関する違和感が言葉になったのでまとめます。

日本人にとっての権利

自分は日本人の大半に「権利は場の空気感の中で認められる」という理解が有るように感じています。この理解では、「その行為が許されるかは論理ではなく空気感で決められる」、「権利は自分のものではなく他者が決める」、つまり『権利は自分のものではない』と解釈されるのが自然です。

大義や権利を考えることが馬鹿にされる

自分は日常の中で大義や権利を考える人間が馬鹿にされたり、それらについて話す人間が自信なさげで馬鹿にされることを恐れるような振る舞いをするような場面を多く見かけます。自分もそう扱われ、そのように振る舞いがちです。

また、そのような話を聞く側も「真面目だね」「すごいね」「そう思うよ」と、他人事のような反応しか返せないことが殆どです。

「自分のものではなく、自分ではどうしようもなく、自分がそのようなことをする必要が無いものに対して考えることは馬鹿らしい」。大義や権利を考えることに対するこのような反応は、権利が自分のものではないのだとするとこう解釈できると思います。

権利を主張されることが理解できない

権利を自分や他人のものではないと理解しているなら、権利を主張することに対して反発が起きることについても理解できます。

ネット上でよく叩かれている「空気感の中で認められていない権利を主張する人間はどれだけ馬鹿にしても良いしその権利を認める必要もない。むしろ存在しない権利を主張する人間は自分たちにとって害を与える存在で自分は被害者だ」と主張するようなムーブが正にそれです。実際に存在すべきか、存在しているかはともかく「有るものを無いと言われても困るし、無いものを有ると言われても困る」ということでしょう。

このようなムーブはいじめる側の主張として、権利を保証する責任を果たさない側の主張として、日本では全世代に普遍的に見られると思います。

権利が理解できないということ

自分の権利を理解し尊重することと、他人の権利を理解し尊重することは表裏一体です。権利をその場の空気感にしか見出さず、それ以外のことを権利として認めないということは、権利を理解できていないことと同じでしょう。

権利を理解できないからこそ、「当然のこととして」「根拠は一切なく」他人の権利を踏みにじったり、自分の権利が踏みにじられることを許してしまうのだと自分は思います。

多様性は本当に生まれているのか?

最近では多様性多様性ダイバーシティと、他者の当然の権利を保証することによって多様な人間を活用する方向に社会が動き始めているようにも見えます。一方で、自分は社会の権利に対する認識は全く変わっていないと思います。

「多様性を認めるような空気感が有るから認める」というだけでは「理解している、受け入れていると彼らは主張しているが、自分は全く受け入れられておらず、同じように排除されているものが多数ある」という事例ばかりが多発するでしょう。

フェミニズムは正にそのような過程を辿ったいい例ではないかと自分は感じています。「空気感だけで権利を決め、気に食わないものは全て排除しても良い」。本来持つべき大義などどこにもありません。

大義を見出すことができない日本人

自分は日本人の権利観とは「個々人が直面する空気感」なのだと理解しています。そこにあるのは論理性ではなく経験が生む蓋然性で、何か大義に基づく一貫した姿勢ではなく「こうしておくのが良さそうだ」という無意識なのだと感じています。

また権利は責任を伴うものですが、空気感に責任を負うことは無く、その責任を実感する経験をすることは無いのでしょう。空気感は責任を規定する根拠を持たないからです。

そこには権利と責任を規定する大義がありません。大義が無い以上それを根拠とすることもできません。存在しないものを見出すこともできないでしょう。あるいは空気感を重視するが故に正しいもの・ことを定義することに忌避感を抱き、それ故に何かを正しいとする前提を置くことにも反発を起こすのかもしれません。

終わりに

自分は権利を「大義によって規定され、論理によって保証・行使されるもの」だと考えていましたが、他人にとってはそうではなかったようです。相手も同じように感じているだろうに何故こんな反応をされるのかという違和感を持ち続けていましたが、「権利は空気感によって規定される」と考えると非常によく今までの経験を説明できました。今は、恐らくこういうことなのだと思っています。

とりとめがありませんが、自分の主張したいことは以上です。

1年を振り返って

ブログの開設は2017年3月16日でした。少し早いですが開設から1年の節目を迎えるに当たり、ブログ開設からの1年間の振り返りと今年度の抱負をまとめていこうと思います。

1年の進歩

初めて技術的なことを書くブログと共に過ごした1年間でした。この1年間はできることが多少は増えたり、頑張った結果褒めてもらえる機会が多かったり、辛い時期もありましたが振り返ると良いことの方が多かったかなと思います。

卒業研究では今までのような最後の最後で一気にまくるようなやり方ではなく、コツコツと積み重ねて結果を出すことができたのが嬉しかったです。多分人生で初めての経験でした。

できることが増えたり、褒めてもらえたり、1年前よりはずっと自信がついたと思います。2年前とは比べ物になりません。成長を実感できるというのはこんなにも幸せなのかと、ちょっと驚きですね。

一方一番将来に関わってきそうなプログラミング関連の記事は、せっかく書いても検索に引っかかりにくかったり、そもそも他人の役に立ちそうな内容が少なかったり、まだまだ精進が必要そうです。

できるようになったこと

振り返ってみると、1年でできることが結構増えました。

  • プログラミングやGitを使ったバージョン管理などの基礎技能が向上した
  • Androidのアプリを多少は作れるようになった
  • LaTeX、特にBeamerのスライド作成に習熟した
  • VBなど幾つかの言語を書けるようになり、新しい言語を使うことへの抵抗感が減った

この中でも、Androidアプリの作成に関してはガッツリ使う機会が来て欲しいなあと思ってます。使わない技能は全くと言っていいほど伸びませんからね……できればお金を稼げるとなお良しです。

1年間の反省

1年間というよりは、リーダーを引き受けるようになった2年前からの反省ですが、どうも自分は判断が遅いというか、他人に遠慮して判断を遅らせてしまって、結果も出ないしストレスも溜まるしという悪循環を引き起こしがちだということが分かりました。

特に何かをスピーディーに進めたいなら自分が前に出るべきで、他人を待つよりは多少強引めに進めた方が自分にとっていい結果になりやすいようです。

また、多少は自信がついたからかお喋りな所が余りにも前面に出てきてしまい、喋りっぱなしになってしまうことが増えてきました。結論も出せていない話を延々してもしょうがないので、反省して改善したいです。

肉体面では太って入りにくくなってるズボンがあるので、今年はちゃんとサークル出て運動しようと思います。せっかく買ったシューズ、全然使ってないし……。

今年度の目標

 4月から大学院生になります。来年には就活を始める必要が有り、それも含めて取り敢えず3つの目標を立てました。

  1. 外部で研究について発表する
  2. イベントに積極的に参加する
  3. 自分で手を動かして何かを作る
 研究発表

せっかく大学院に進むのですから、外部で研究について発表したいと思います。勿論目的は発表することではなく研究で成果を出すことですが、何か明確な目標が無いと頑張れないタチなので、先輩を見習って卒業までで3回、今年度は1回以上の発表を目指したいと思います。

イベントへの参加

昨年は勿論時間が無かったというのもありますが、あまり外部のイベントへ参加できていなかったので、土日や連休など、積極的にイベントを見つけて参加してきたいと思います。

夏季休暇には長期インターンシップにも参加したいですね。

自分で手を動かして何かを作る

今年は何とか時間を捻り出して、手を動かして何か作っていきたいと思います。

研究は別として、自分で何かやっていなければ成長しないということは1年で痛感しました。少ししか時間がなくても、最近ハマったCodeIQなんかで問題を解くなど、手が止まっている時間を少しでも減らしていきたいです。

SNSで愚痴ばっか吐いて手が止まっている場面も多かったので、SNSに浸かる時間もできるだけ減らしていきたいと思います。

まとめ

最終的には初手でいい感じに稼げる企業への就職を目指したいですが、上を見れば見るほど遠かったり、実力が足りていないと感じる場面も多かったりで不安も多いです。

ガンバルゾー!ガンバルゾー!

【C#】簡単なQuickSortを書いてみた【.Net】

Xamarinで何か作りたいのでC#の練習で(また)簡単なQuickSort書きました。
github.com

ソース

最初から非同期でやるのと、多少は早くしたいなということでTaskの生成回数を減らすことを目標に書いてましたが、途中でグダってあんま意味無くなりました。
文法覚えたいので無視して今度は別の何かを書きます。

public static async Task<List<int>> CheckArray(List<int> arr)
{
    //長さ2以下が来る予定
    if (!(arr.Count < 2 || arr[0] < arr[1]))//長さが2未満かちゃんと並んでれば何もしない
    {
        int i = arr[0];
        arr[0] = arr[1];
        arr[1] = i;
    }

    return arr;
}
        
public static async Task<List<int>> QuickSort_Main(List<int> arr)
{
    //長さ3以上のarrが入ってくる予定
    var small = new List<int>();
    var big = new List<int>();
            
    for (var i = 1; i < arr.Count; i++)
    {
        if (arr[0] > arr[i]) small.Add(arr[i]);
        else big.Add(arr[i]);
    }

    var smalltask = (small.Count < 3) ? CheckArray(small) : QuickSort_Main(small);
    var bigtask = (big.Count < 3) ? CheckArray(big) : QuickSort_Main(big);

    await smalltask;
    await bigtask;
    small.AddRange(big);
    return small;
}
        
public static int[] QuickSort(int[] arr)
{
    var l = new List<int>(arr);
    return  ((arr.Length < 3) ? CheckArray(l) : QuickSort_Main(l)).Result.ToArray();
}

感想

VB経験有りでの個人的な感想ですが、C#よりVBのがTask書きやすいなと感じました。。。
後、最初はTask.Waitを使って書いていましたが、並列化前よか2倍以上実行時間が出て何だこれってなりました。TaskでWaitすんなってのは調べるとめっちゃ出てきましたが、性能的にも良くないみたいですね(とか言いつつ今回は並列化であまり性能が向上していない)。
11日以降春休み終了まで時間が無さすぎて辛い……。じっくりやりたい派なので時間が無いと全然やる気が出ませんが、せめて手だけは動かさないと……。